12639件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2023-02-13 令和5年 厚生委員会 本文 2023-02-13

まず、先ほどからずっと話が出ている子供たち送迎バスの件ですけれども、部材の供給体制等、まだ不明確な部分もあると聞いておるんですが、できるだけ円滑に進めていただきたいのと同時に、あくまでも装置は補完機能であるということを認識して、園内での虐待等もあると思いますので、局で徹底した指導をお願いしたいというのが1つです。  

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日大都市制度・行財政改革調査特別委員会-12月21日-01号

その一方で、ひまわりクラブのように、市がしっかりと支援し支えて、地域子供たちの面倒を見るというのは運営に等しいです。そう考えたときに、指定管理1つ同じ枠でくくるというのは非常に危険な考えで、運営なのか、経営なのかという考えをしっかりと本市が持ち、それに沿った形で計画したほうがいいのではないかと聞いていて思ったのですが、皆さんもし意見があれば教えていただきたいと思います。

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

次に、22ページ、12、子育て、(1)現状・課題、3つ目の全ての子供が豊かな子ども期を過ごすことができるよう、子育て支援施設などの関係者が連携、協力し、子ども地域全体で見守っていくことが重要とし、(2)、取り組みの方向性3つ目として、既存の児童館を拠点に各地域出張児童館を展開するほか、子供たち地域居場所づくり取組推進しますとしています。  

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

例えば、子供たちに売れるデザインを研究してもらい、実際に米袋のシール子供たちがデザインしたシールで作るそうです。何班かに分かれてそれぞれがどういう工夫で売れるようにするかを発表、言わばプレゼンを行うことになるわけですが、そこでも他のチームに伝わるようなしゃべり方、表情なども学びの対象になるわけです。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

1つは、子供たちの食の安全保障です。長引くコロナ禍物価高騰は、子育て中の親、独り親世帯に大きな衝撃、打撃を与えています。スーパーで一円でも安い商品を求め、産地や品質、添加物の有無にこだわることは難しい状況です。学校給食で命をつなぐ子供がいる中で、本市に住む小・中学生が栄養価の高い地場農産物を使った安全でおいしい給食を取ることは、子供たちの食の安全保障考えます。  

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

いじめ認知件数生徒間の暴力行為発生件数増加傾向にあり、子供たち学びづらさ、生きづらさのバロメーターと言えます。  コロナ禍による生活の変化だけでなく、新学習指導要領で2020年度から導入された外国語教育小学校3・4年生で週1こま年間35単位、5・6年生は週2こま年間70単位が増えました。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

長引くコロナ禍による子供たち学びや成長への影響に対し、教育委員会と連携しながら、しっかりと対応してまいります。あわせて、キャリア教育やICTを活用した教育推進し、子供たち一人ひとりが自己実現しようとする力を伸ばすことで、これからの社会をたくましく、自分らしく生き抜く力を育成していきます。  次に、健康で安心して暮らせる地域づくりについてです。  

静岡市議会 2022-11-05 令和4年11月定例会(第5日目) 本文

請願趣旨は、子供たちが人間として大切にされ、命を最優先にしながら、どの子にも学ぶ権利を保障し、行き届いた教育の実現を、と求めています。豊かな学びと元気に伸び伸びとした子供たちを育てることは、国の責務であると同時に、地方自治体の大切な役割です。  日本教育新聞に、小学校6割で教員不足、こういった記事がございました。静岡市でも、4月の新学期に19人、5月には23人の教員不足という状況でありました。

静岡市議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日目) 本文

そのためには、困難を抱えている子供たち若い方々、その方々静岡市で暮らせて助かったというふうに言ってもらえるような、そんな環境をつくっていかなければなりません。それがこの前も申し上げましたヤングケアラーを支援するためのそういう政策でありますし、今日、1階で写真展を行っておりますけれども、医療的なケアが必要な子供たちをどう支えていくかという施策にもつながっていく。

静岡市議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日目) 本文

教職員の本来の業務は、子供たちへの授業でありますが、子供たちへの対応は一日中休みなく続きます。1人で全てをやらなければならないのが今の先生ではないかと思います。子供たちが登校する前から勤務に就き、忙しい時間が始まります。週に25こま前後を行うのはもちろん、成績処理、行事の準備研修の報告、明日の授業準備などがあり、そのほかにも研修会研究会学年会と続いていきます。  

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月07日-06号

区役所、北区、水辺環境フィーチャリング事業について、GIGAスクールなどデジタル化が進むほど、子供たち地域の自然に触れ、学び、気づきを得られる事業の重要さは増してくると考える。引き続き地域学校、行政が一体となって、子供たち学びを支え、地域活性化につなげていってもらいたい。  中央区、鳥屋野潟環境啓発事業とやの物語について、都市と自然が調和したまちづくりを目指す本市を象徴する取組だと考える。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月07日-06号

一方、新潟駅の立体工事が6年遅れたことで約340億円の追加工事が増えたように、プライマリーバランスを考えるだけではなく、将来の子供たちに負の遺産にならないように、現在工事中の大型事業早期完成に向け、単年度だけを考え市債発行ではなく、必要な市債は先送りすることなく発行し、早期に完成させ、費用対効果早期に出る市債発行の在り方が持続可能な財政運営につながるものと考える。検討を望む。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月07日-06号

統合後のスクールバスについては、まだまだ誤解が多いことから、今後も適切な情報提供を通じて、子供たちにとって望ましい教育環境がつくられることを望みます。  保健給食課肥満痩身傾向への対応について、令和2年度と比べて痩身傾向は改善があったが、依然肥満傾向が上昇していることについて改めて認識し、行動する必要があります。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月07日-06号

ごみ分別の徹底と資源化推進について、学習動画等をうまく活用して、より多くの子供たちへ分かりやすく、楽しく3Rや食品ロス重要性について学ぶ機会を提供してください。  都市政策部、未来に向けたバスタクシー利用者支援、りゅーとポイント等引換えについて、引換えをした中学生が全体の約8%、年度を越しても40%に満たないというのは、事業効果として少し残念な思いがします。

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月06日-05号

また、子供たちを守る通学路安全対策や自転車の走行空間整備等により交通安全対策推進を図るなど、市民の生活環境維持、向上に努めました。今後も適切で効率的な維持管理を行いながら、道路インフラ老朽化対策にも取り組み、安心、安全な道路交通環境の確保に努めていきます。 ○小山進 分科会委員長  ただいまの説明に質疑はありませんか。